【肩こり解消】GTD理論シングルタスクで肩こりを悪化させない!家事仕事があっ!という間に終わる
2020年04月15日
詳しくははYoutube動画でも解説しております。
↓画像をタップもしくはクィックしてください↓
体調いかがですか?宝塚ケアサロン板東です
今日は肩こり解消について解説していきます。
このチャンネルは
日々患者さんとの会話中に出てくる
痛みの改善、体の不調に関する解決法、皆さんのお悩みお困りを
ピックアップしてお届けしていきたいと思います。
もし肩こりや頭痛で辛い方は一度この
GTD理論をやってみてください!
あなたの肩の荷が降ります。
よくコリは肩に何か載っていると表現されますが
ほんとに下さないといけない荷物をあなたが背負ってるのかもしれません。
肩こりというのは肩にこりができる
循環が悪くなったから起こる、姿勢の影響
疲労、スマホ、デスクワーク
色んな原因があると思うのですが対処方法としては
整体、マッサージ、アロマ、電気、ストレッチ、姿勢改善
でも1番根深いところもっと根本解決をしなきゃいけない部分ってどこかわかりますか?
それはどこかというと脳になります。
なぜ?脳かというとほんとに肩自体が凝っている方は
全体の3割り程度だと思っていて残りの7割りの方は
肩が凝ったと錯覚して肩こりを感じる方もいます。
すごい、肩こりの患者さんに肩は凝ってませんよっていうと
いやいやいやみたいな顔をされますが
事実ですし、肩じゃなくてもっと違うところに原因を見ていくと
患者さんのほとんどが肩こりを感じていただけなんだとなります。
その原因のほとんどが脳で感じる疲労です。
というか肩こりを感じる方の大半は
もう脳が疲労してしまっているんです。
実際…脳は疲労しないという研究もありますが
ここでいう脳の疲労というのはマルチタスク、
複数同時進行でやってしまう行動による日々の生活の生産性の低下
もっとかんたんに言うとあれもこれもしなきゃいけないことで
効率が下がり、疲れる体を作ってしまっている状態です。
いやいや私は根っからの肩こり
肩こりの辛さ知ってるの?
私の肩こりはどこにいってもすごいですねーって言われる
美容院でいつも肩凝ってますねーって言われるよ!
あれは営業トークです。
と言いたいとは思いますが
じゃぁなぜ!今までの方法で解決しなかったのか?
そこに疑問が出ます。
僕も整体治療やマッサージ、鍼灸治療をしてすごくわかります。
良くならない人は人より無駄に体力を使いすぎたり
生産性を上げるために体に無理をさせてしまっているパターンが多いように感じます。
それがその人にとって当たり前の生活であれば
きっと、それが肩こりの原因だとは思いもしないはずです。
例えばなんですが院に来院される40代女性の患者さんの話です。
肩こりで触れられるだけでも痛い、
パンパンに膨れ上がっていて、頭痛もする
僕がなんでここまでひどくなったんですか?と聞くと
わからない!いつもと変わらない生活なんです。
なぜこうなったかわからないと顔と頭の上にはハテナが飛んでいます。
治療を進めていくうちに出てくる出てくる
患者さん自身では気づいていないタスクの多さ
母の病院のお見舞い、毎日!母が要求
実家の父のところまで車で40分かけてご飯の支度をしにいく!
自分の家族の家事、長男の塾の送り迎え、長女のバレエの送り迎え
旦那さんの会社の会計や確定申告の準備
長男が遊んでいて骨折、夜間救急病院へ
パート先で人がどんどん辞めていき、自分にかかる負担が増えた。
寝不足、お風呂にも浸かれない、自分の時間には
スマホゲーム、食後のおやつ、撮っておいたドラマをみる
もうここまで聞いただけで涙が出てきてしまいました。
そんなに忙しいの?と聞くと
何がですか?みたいな感じ
いやいや、そこまでやって疲れない人いないでしょ
と言いたいところグッとこらえ、
肉体的な疲れ、脳疲労、循環、自律神経の乱れ
身体に起きていることをゆっくり説明し
でも半分は理解してもらえたかな?って感じでした。
ひどいケースをご紹介しましたけど
それに近い状態で皆さん生活を送っています!
マルチタスクというあれもこれも同時にこなしていくのは
一見、捗っているようにみますが
体はズタボロ、脳はパンパン、肩ガッチガチ
マルチタスクの例として
仕事中にメールを返して
自分の業務をして同僚から上司からの質問に答えなきゃいけない
一つの仕事が片付く前に違うしなくちゃいけない仕事をする
家で言うと
テレビをみながら、LINEをチェックして
洗濯物を畳み、お茶と、お菓子を食べる
同時進行しまくりです。
集中力、生産性はさがっていきます。
なので、結果、集中力が下がり、余計集中しなきゃいけなくなり疲れる、
生産性が下がるから生産性をあげようと頑張り疲れる
これじゃぁ自分が、気づかない間にドンドン疲れちゃうわけです。
肩こりも猫背、運動不足の相乗効果でバリバリガチガチヘロヘロ
知らなかったでしょ?やっちゃってますよね?
なのでいまのマルチタスク生活から
シングルタスクに切り替えるための方法
3つご紹介していきます。
1.仕事を綺麗に整理する
2.仕事に優先度をつける
3.一つ一つ着実にこなす
そしてもう一つ解決する方法としてGTD理論になります。
なんの略かというとGET things DONE
仕事を終わらせるという意味で
具体的には
仕事を全て書き出す
優先順に並べる
一つ一つこなしていく
かなりシンプルな考え方です。
そんな事言われなくてもわかってる
そんなのやるだけ無駄とか
臨機応変にやらないといけないから却下
綺麗事言うな!
そうなりますよね!
しかも現に出来ないんです。シンプルって人間には感情があるから
僕も休みたい、楽したい。寝たい、とか
頭はどんどん考えを生み、結果追われていく
シンプルだなと思っても人間って複雑化してしまうクセがあって。
あなたの体が壊れないうちに騙されたと思ってやってみてください。
自分の1日、1週間を管理しやすいTrelloというアプリなんかもあって
家族で管理したり、目につく
可視化には紙の管理法はポストイットとかで
みんなで共有してもいいのかなと思います。
【肩こり解消】するためにすべきこと
本質を見失わないためにGTD理論シングルタスクで
叶わなかった肩こりを悪化させない!家事仕事が
あっ!という間に終わる方法を是非やってみてください。
では本日はこの辺で
お大事に
カテゴリ:症例別メニュー