人生100年時代 強い血管作る習慣で 一生涯健康 元気 宝塚市 整体 -宝塚ケアサロン-
2019年04月19日
宝塚市にある鍼灸整骨院の宝塚ケアサロン鍼灸整骨院です。宝塚南口駅徒歩4分
本日は健康でずっと元気な生活を目標にしている方をサポートしたい!という想いから
目指せ100年健康生活を掲げ、そのお手伝いが出来ればと考え動画をで健康を配信していきたいと思います。
また身体の不調、痛みなど日常での辛い身体のお悩みは是非気軽に当院にお任せください!
午前10:00~13:00 午後16:00~21:00
土曜日、日曜日、祝日も営業しております。
※画像をクイックもしくはタップして動画をご覧ください!
今回は前回に引き続き、長生きの秘訣をお伝えします。
重要なのは『血管の若さ』。
そこでカギとなってくるのは『循環』です。
循環が良くないと、筋肉・関節・神経などに栄養が充分に
届かず、細胞が元気に働けなくなります。
また、疲労物質(老廃物)の排出もうまくいかないため、
益々、細胞から元気が奪われてしまいます。
部屋に要らないものが多いとテンション上がりませんよね?(笑)
そこで今回、
『長生きのために30歳から始めたい生活習慣』
として、循環UPに効果的な『ふくらはぎのストレッチ』を紹介します。
立った状態で、イスなど適当な高さの台をご用意ください。
①まず台の上にストレッチしたい足のかかとを置きます
*このとき、ふくらはぎに少し張りを感じるように
足の高さ、体の傾斜を調節します。
また立っている足のつま先は正面に向けておいてください。
②足の指を中央から足裏側に握りこむようにして(グーの状態)
10秒から20秒キープ。
③次に足の甲側に指を反るようにして(パーの状態)同じく
10秒から20秒キープ。
この②と③をふたつで1セットとし、1日3セットを
毎日続けてください。
≪ポイント≫
・ふくらはぎに張りを感じる状態をキープ
(意識しづらければ、ふくらはぎにタッチしながらやる)
・つりそうなら少し緩める。痛みは無しで。
ストレッチの最中、だるさを感じるくらいがベスト。
【最後の仕上げ】
イスに座り足を組み、手で足の指を掴んで曲げ伸ばし。
慣れてきたらふくらはぎを掴むか、タオルで圧迫しながら
この仕上げをやると、加圧トレーニングの効果も加わりなお効果的です。
回数は足裏側に15回、甲側に15回で計30回
これらの運動を続けることで、中央の循環が末梢に行き、
再び末梢の循環を戻すので、結果的に全身の循環が上がり、
細胞が活性化し、回復力が上がるので、寝れば治る・寝れば疲れが取れる体が手に入ります。
寿命を縮めるのは病気はもちろん、機能低下、要するに老化です。
老化は様々な原因が関係しますが、疲労とその回復の不全が中でも大きな割合を締めます。
まずはこれらの運動を続け、寝れば疲れが取れる体作りから始めてみてはいかがでしょうか?
カテゴリ:症例別メニュー